【京都前撮り】小物使いで差をつける!定番からトレンドまで完全網羅|京都好日
京都和装前撮り・フォトウェディングの京都好日 > 京都好日スタッフブログ
京都好日スタッフブログ
KYOTO-KOJITSU STAFF BLOG
【京都前撮り】小物使いで差をつける!定番からトレンドまで完全網羅

京都での前撮りで、小物使いに悩んでいませんか?せっかくの思い出をより美しく残すためには、小物選びが重要です。この記事では、定番の懐剣・筥迫セットからトレンドのガーランド、バルーンまで、京都前撮りにぴったりの小物を網羅的にご紹介します。撮影場所の雰囲気や衣装、季節感に合わせた小物選びのポイントや、和装・洋装別のおすすめ小物、さらにはレンタルショップ情報やDIYアイデアまで、この記事を読めば、あなたにぴったりの小物が見つかること間違いなし!小物選びの失敗を防ぎ、ワンランク上の前撮りを実現するためのヒントが満載です。
目次
1. 京都前撮りの小物選びで失敗しないための3つのポイント

せっかくの京都前撮り、小物使いでさらに思い出深いものにしたいですよね。しかし、どんな小物を選べばいいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。小物選びに失敗して後悔しないために、以下の3つのポイントをぜひ参考にしてください。
1.1 撮影場所の雰囲気に合わせた小物選び
京都には、厳かな雰囲気の神社仏閣から、自然豊かな庭園、そして活気あふれる街中まで、様々なロケーションがあります。撮影場所の雰囲気に合わない小物を選んでしまうと、せっかくの写真がチグハグな印象になってしまうことも。場所の雰囲気を意識した小物選びが大切です。
ロケーション | 合う小物 | 合わない小物 |
---|---|---|
神社仏閣 | 扇子、和傘など和の雰囲気の小物 | キャラクターグッズ、派手な色の風船など |
庭園 | ブーケ、ガーランドなど | 和傘、扇子など、和の雰囲気の小物 |
街中 | 和傘、ブーケ、サングラスなど普段使いの小物 | 特になし |
例えば、神社仏閣での撮影には、和傘や扇子、数珠など、伝統的な雰囲気の小物がぴったりです。逆に、キャラクターグッズや派手な色のアイテムは、神聖な場所にふさわしくありません。庭園での撮影であれば、ブーケやガーランド、フォトプロップスがおすすめです。街中での撮影は基本的になんでも合うので、和傘やブーケ、ガーランドや普段使いのサングラスなど、おしゃれな小物を取り入れると、より自然で洗練された写真に仕上がります。
1.2 衣装とのコーディネート
せっかく選んだ衣装も、小物との相性が悪ければ台無しに。衣装の色やデザイン、素材に合わせて、小物も慎重に選びましょう。和装と洋装で合う小物は大きく異なります。
衣装 | 合う小物 |
---|---|
白無垢 | 懐剣、筥迫、綿帽子など、伝統的な和装小物 |
色打掛 | ボールブーケ、和風の髪飾りなど、華やかな小物 |
ウェディングドレス | ティアラ、ベール、ブーケ、ネックレス、イヤリングなど |
カラードレス | ドレスの色に合わせたブーケ、アクセサリーなど |
例えば、白無垢には、懐剣や筥迫、綿帽子など、伝統的な和装小物がよく合います。色打掛には、ボールブーケや華やかな髪飾りなどを合わせると、より一層華やかな印象になります。ウェディングドレスには、ティアラやベール、ブーケなど、定番の小物がおすすめです。ドレスの色やデザインに合わせて、アクセサリーやブーケを選ぶと、より洗練された印象になります。
1.3 季節感を意識した小物選び
季節感を意識した小物選びも重要です。春には桜、夏にはひまわり、秋には紅葉、冬には雪景色など、京都の美しい四季を活かした小物選びを心がけましょう。
季節 | おすすめの小物 |
---|---|
春 | 桜のブーケなど |
夏 | ひまわりのブーケ、サングラス、扇子など |
秋 | オレンジ系のブーケなど |
冬 | ファーケープなど |
例えば、春には桜の造花やピンク色のストール、夏にはひまわりのブーケや麦わら帽子、秋には紅葉の造花や落ち葉、冬にはファーケープや手袋など、季節感のある小物を加えることで、より一層魅力的な写真に仕上がります。また、季節に合わせた素材を選ぶのもポイントです。夏は涼しげな素材、冬は暖かみのある素材の小物を選ぶと、より快適に撮影を楽しむことができます。
2. 定番小物で王道前撮りスタイル
前撮り写真に欠かせない定番小物を上手に取り入れて、時代を超えて愛される王道スタイルを叶えましょう。和装・洋装別におすすめの小物や、その使い方をご紹介します。

2.1 和装におすすめの定番小物
和装には、伝統的な小物を取り入れることで、より一層華やかで格調高い雰囲気を演出できます。定番の小物と、その使い方のポイントをご紹介します。
2.1.1 懐剣・筥迫セット
懐剣・筥迫は、武家の女性の正礼装に用いられる小物です。花嫁の必需品として、古くから受け継がれてきました。現代では、装飾的な意味合いが強く、華やかなデザインのものが多くあります。色や素材、刺繍などを着物に合わせて選ぶことで、全体のコーディネートに統一感を出すことができます。
2.1.2 半衿
半衿は、着物の衿元に見える部分で、顔周りを華やかに彩る重要な小物です。白や淡い色のものが一般的ですが、刺繍や柄の入ったものなど、様々なデザインがあります。着物や季節に合わせて選ぶことで、個性を演出できます。刺繍入りの半衿は、華やかさをプラスしたい時におすすめです。
2.1.3 伊達衿
伊達衿は、重ね衿とも呼ばれ、着物の衿に重ねて着用する装飾的な小物です。複数の色を重ねることで、華やかさを演出できます。着物や帯の色に合わせて選ぶのがポイントです。金や銀の伊達衿は、より華やかな印象を与えます。
2.1.4 ブーケ
和装にブーケを持つ場合は、着物とのバランスを考えることが大切です。和風の雰囲気に合うような、落ち着いた色合いや素材のブーケを選ぶのがおすすめです。ボールブーケやクラッチブーケなど、形にもこだわって選ぶと、より洗練された印象になります。生花だけでなく、アーティフィシャルフラワーやプリザーブドフラワーも人気です。
2.2 洋装におすすめの定番小物
洋装には、ドレスのスタイルや雰囲気に合わせて、様々な小物を組み合わせることができます。定番の小物を効果的に使うことで、より洗練された印象に。
小物 | 種類・ポイント |
---|---|
ベール | ショートベール、ロングベール、マリアベールなど、ドレスのデザインや挙式スタイルに合わせて選びます。顔周りを華やかに演出する効果があります。 |
グローブ | ショートグローブ、ロンググローブ、フィンガーレスグローブなど、ドレスの袖丈やデザインに合わせて選びます。素材や装飾にもこだわり、上品な雰囲気を演出しましょう。 |
アクセサリー | ネックレス、イヤリング、ティアラなど、ドレスの neckline や全体の雰囲気に合わせて選びます。パールやビジューなど、華やかな素材のものが人気です。 |
シューズ | ドレスの丈やデザイン、撮影場所に合わせて選びます。ヒールのあるパンプスはスタイルアップ効果も期待できます。歩きやすさも考慮して選びましょう。 |
3. トレンド小物でオシャレ度アップ!
定番の小物もいいけれど、トレンドを取り入れた小物を使うことで、よりオシャレで個性的な前撮り写真に仕上がります。最近人気の高いトレンド小物をいくつかご紹介します。

3.1 ガーランドやレターボードなどのフォトプロップス
フォトプロップスは、写真撮影を盛り上げる小道具の総称です。中でも、ガーランドやレターボードは、手軽に取り入れられる人気のアイテム。ガーランドは、カラフルな旗やリボンなどを紐でつないだもので、華やかさをプラスしてくれます。レターボードは、文字を自由に組み合わせてメッセージを作ることができるので、二人の名前や記念日、好きな言葉などを添えて、オリジナリティあふれる一枚を演出できます。他にも、ヒゲやメガネ、吹き出しなどのコミカルなアイテムも人気です。100円ショップなどでも手軽に購入できるので、予算を抑えたい方にもおすすめです。

3.2 バルーンを使った華やか演出
バルーンは、手軽に華やかさを演出できるアイテムです。カラフルなバルーンをたくさん使えば、ポップで可愛らしい雰囲気に。パステルカラーのバルーンでまとめれば、上品でロマンチックな雰囲気を演出できます。また、コンフェッティバルーンや数字バルーンなど、種類も豊富なので、撮影テーマや好みに合わせて選ぶことができます。屋外で使用する際は、風で飛ばされないように注意しましょう。

3.3 ドライフラワーでナチュラルな雰囲気に
ドライフラワーは、ナチュラルで落ち着いた雰囲気を演出したい方におすすめです。ブーケとして持ったり、髪飾りとして使ったり、背景に飾ったりと、様々な使い方ができます。スワッグやリースなど、アレンジを加えても素敵です。最近では、パンパスグラスやスモークツリーなど、個性的なドライフラワーも人気を集めています。季節感を取り入れたい場合は、春はミモザ、夏はラベンダー、秋はコスモス、冬はコットンフラワーなど、その季節に合った花を選ぶと良いでしょう。
アイテム | 雰囲気 | ポイント |
---|---|---|
ガーランド/レターボード | 華やか、楽しい、オリジナリティ | メッセージやテーマに合わせて選ぶ |
バルーン | 華やか、可愛い、ロマンチック | 色や種類で雰囲気を変える。屋外使用時は風に注意 |
ドライフラワー | ナチュラル、落ち着いた、ボヘミアン | ブーケ、髪飾り、背景など様々な使い方ができる |
4. 京都前撮りで映える!ロケーション別おすすめ小物
京都には、古都ならではの美しいロケーションがたくさんあります。それぞれの場所にぴったりの小物を合わせることで、より一層思い出深い写真に仕上がります。
4.1 神社仏閣での前撮りにおすすめの小物
荘厳な雰囲気の神社仏閣では、伝統的な小物がよく合います。
- 扇子:上品な印象を与え、和装にも洋装にも合わせやすいアイテムです。特に金箔や銀箔があしらわれたものは、華やかさをプラスしてくれます。
- 水引飾り:和の雰囲気をより一層引き立て、華やかな写真に仕上げてくれます。髪飾りやブーケに取り入れるのがおすすめです。
- 番傘:雨の日だけでなく、晴れの日の撮影にもおすすめです。和装姿をより美しく、印象的に演出してくれます。赤の華やかな色の番傘は、写真映えも抜群です。
4.1.1 和装での小物使い
和装の場合は、伝統的な小物を取り入れることで、より格調高い雰囲気を演出できます。
- 懐剣:花嫁の正装である白無垢に合わせることで、より華やかな印象になります。
- 筥迫:懐剣とセットで用いることで、より本格的な和装スタイルを演出できます。
4.2 庭園での前撮りにおすすめの小物
緑豊かな庭園では、自然と調和するナチュラルな小物がおすすめです。
- かごバッグ:ピクニック気分を演出し、可愛らしい雰囲気の写真を撮ることができます。ドライフラワーやリボンなどでデコレーションするのもおすすめです。
- 麦わら帽子:夏の庭園撮影にぴったりのアイテム。ナチュラルな雰囲気を演出してくれます。
- レース素材の小物:上品で華やかな印象を与え、庭園の緑にもよく映えます。日傘やストールなどに取り入れるのがおすすめです。
4.3 街中での前撮りにおすすめの小物
現代的な街並みでの前撮りでは、カジュアルでおしゃれな小物がおすすめです。
- サングラス:クールでスタイリッシュな雰囲気を演出できます。
- フォトプロップス:メッセージ入りのフォトプロップスで、楽しい雰囲気の写真を撮ることができます。
- バルーン:カラフルなバルーンは、街中での前撮りを華やかに彩ってくれます。
- ブック型の小物:お気に入りの本や雑誌を使って、おしゃれな雰囲気を演出できます。
4.4 和装での小物使い
ロケーション | おすすめの小物 | ポイント |
---|---|---|
神社仏閣 | 扇子、水引飾り、番傘、懐剣、筥迫 | 伝統的な雰囲気を演出 |
庭園 | かごバッグ、麦わら帽子、レース素材の小物 | 自然と調和するナチュラルな雰囲気を演出 |
街中 | サングラス、フォトプロップス、バルーン、ブック型の小物 | カジュアルでおしゃれな雰囲気を演出 |
これらの小物を参考に、ロケーションに合わせた小物選びを楽しみましょう。自分たちらしい個性を表現することで、より思い出深い前撮り写真に仕上がります。
5. 前撮り小物の購入方法
せっかくの京都前撮り、小物にもこだわって思い出をより一層華やかに彩りましょう。ここではネットで購入できるおすすめショップを紹介します。自分にぴったりの方法で、理想の小物を手に入れてください。
上記以外にも、多くのレンタルショップがあります。それぞれのショップのウェブサイトやSNSなどで最新情報を確認し、比較検討することをおすすめします。
5.1 ネットで手軽に購入できるおすすめショップ
近くにレンタルショップがない場合や、自分のペースでじっくり選びたい場合は、ネット通販の利用が便利です。様々なショップから、自分の好みに合った小物を見つけることができます。
ショップ名 | 特徴 | おすすめポイント |
---|---|---|
Amazon | 豊富な品揃えで、様々な価格帯の小物が揃う。 | プライム会員なら送料無料や翌日配送などの特典が利用できる。 |
楽天市場 | 多数のショップが出店しており、ポイント還元などのキャンペーンも魅力。 | ショップごとの個性が強く、こだわりのアイテムを見つけやすい。 |
minne | ハンドメイド作品を中心としたマーケットプレイス。オリジナルの小物が手に入る。 | 作家と直接やり取りができるので、こだわりのデザインをオーダーメイドできる場合もある。 |
Creema | プロの作家やクリエイターによる高品質なハンドメイド作品が豊富。 | 他にはない個性的な小物で、特別な前撮りを演出できる。 |
ネットで購入する際は、商品のレビューや口コミをよく確認し、信頼できるショップを選ぶようにしましょう。また、送料や返品・交換の条件なども事前に確認しておくことが大切です。
6. DIYでオリジナル小物を手作り!
世界に一つだけのオリジナル小物を手作りすれば、前撮り写真がより一層特別な思い出になります。ここでは、簡単に作れるDIY小物のアイデアや、100均アイテムを活用した方法などをご紹介します。
6.1 簡単に作れるDIY小物のアイデア
手作りアイテムは、自分たちららしさを表現する絶好のチャンスです。少しの手間で、オリジナリティあふれる素敵な小物が作れます。
アイテム | 材料 | 作り方 |
---|---|---|
扇子プロップス | 扇子、厚紙、ペン、装飾アイテム(リボン、造花など) | 厚紙に好きな文字やイラストを描き、扇子に貼り付けます。装飾アイテムでデコレーションすれば完成です。 |
ガーランド | 麻ひも、厚紙、ペン、装飾アイテム(リボン、造花など) | 厚紙に好きな形を切り抜き、文字やイラストを描きます。麻ひもに等間隔で結び付ければ完成です。 |
フォトブース用背景 | 布、リボン、造花、ペーパーファンなど | 布を壁に貼り付け、リボンや造花、ペーパーファンなどで飾り付けます。自分たちの好みに合わせて自由にアレンジしましょう。 |
6.2 100均アイテムを活用したDIY小物
100円ショップで手に入るアイテムを上手に活用すれば、低コストでクオリティの高い小物が作れます。アイデア次第で様々なアレンジが可能です。
アイテム | 100均アイテム | 作り方 |
---|---|---|
リングピロー | 造花、リボン、レース、クッション、グルーガン | クッションに造花やリボン、レースをグルーガンで貼り付けてデコレーションします。 |
イニシャルオブジェ | 木製アルファベット、ペイント、装飾アイテム(ラインストーン、ドライフラワーなど) | 木製アルファベットにペイントし、装飾アイテムでデコレーションします。 |
和風の飾り | 水引、折り紙、千代紙、造花 | 水引で鶴や梅などのモチーフを作り、折り紙や千代紙で作った扇子や提灯と組み合わせます。造花を添えて華やかさをプラスしても良いでしょう。 |
DIYで作った小物を使うことで、より愛着のある、思い出深い前撮り写真となるでしょう。自分たちらしい個性を表現して、素敵な写真を残してください。
7. まとめ
京都での前撮りは、小物使いでより一層思い出深いものになります。この記事では、定番の懐剣・筥迫セットからトレンドのバルーンまで、様々な小物を紹介しました。撮影場所の雰囲気、衣装、季節感に合わせた小物選びがポイントです。神社仏閣、庭園、街中などロケーションに合わせた小物選びのヒントも紹介しましたので、ぜひ参考にしてください。また、レンタルショップ情報やDIYアイデアも掲載していますので、予算や好みに合わせて準備を進めましょう。この記事が、素敵な京都前撮りを実現するお手伝いになれば幸いです。